fc2ブログ

鮭と椎茸の土鍋ごはん

20161016.jpg



土鍋で作る炊き込みごはんです(^^)
「干し椎茸の戻し汁」でごはんを炊くので素材の風味を味わえますよ。

炊飯器でも作れますが、
土鍋でごはんを炊く方法は、一度覚えてしまえば簡単!

ポイントは・・・、
●炊く前にお米を水に浸すこと。
⇒お米が水分を含むので、芯が残らずふっくらと炊けます。
●火加減&水加減を確認しながら炊くこと。
⇒時間はあくまでも目安。
煮立ち具合や水分の残り具合を見ながら火を調節すると、美味しく炊けます。

具材のポイントは・・・、
●鮭を〈やわらか液〉に浸けておくこと。
 ⇒臭みが取れてふっくらと仕上がります。

最後にのせる生姜や三つ葉の風味も良いアクセントに。
上品で優しい風味を味わえる土鍋ごはんです♫





【材料】~2人分~
生鮭切り身   1切れ(約100g)
干し椎茸    3個(約10g)
人参(薄切り) 20g
生姜(千切り) 5g
三つ葉     適量
米       1合(1カップ)
水       250ml

〈やわらか液〉
水       50ml
塩・砂糖    各小さじ1/2





【作り方】
①前日に、汚れを拭き取った干し椎茸を250mlの水に浸けておきま
 す。椎茸が浮いてこないように上に蓋をすると良いです。
20161016-1.jpg



②当日、洗った米を水(分量外・適量)に1時間浸しておきます。
20161016-2.jpg



③一口大に切った鮭と〈やわらか液〉をポリ袋に入れて
 冷蔵庫で寝かせます。
20161016-3.jpg



④1時間経ったら米をザルにあけて水気を切ります。
20161016-4.jpg



⑤椎茸はそぎ切り。戻し汁を計量し、220ml取ります。
 もし足りなければ、水を足します。
20161016-5.jpg



⑥土鍋に④の米と⑤の戻し汁を入れ、
 ③の鮭と⑤の椎茸、人参をのせます。
20161016-6.jpg



⑦蓋をして中弱火で7分炊きます。蓋を取り、煮立っていることを
 確認。まだであれば煮立までそのまま加熱します。
20161016-7.jpg



⑧煮立ったら蓋を戻して弱火で10分炊きます。
 蓋を取り、プクプクと水が残っていないことを確認。
 残っていればそのまま水分がなくなるまで加熱します。
20161016-8.jpg



⑨水分が飛んだことを確認したら、
 蓋を戻して15秒強火で加熱して「おこげ」を作ります。
20161016-9.jpg



⑩10分蒸らしたら、生姜と三つ葉を盛り付けて完成!
20161016-10.jpg





スポンサーサイト



自宅で簡単! 基本の味 トマトソース

20161010.jpg


自宅で作る基本のトマトソースです。

トマトパスタ1人分を作る場合は
「トマトソース1人分」+「パスタ120g」がちょうど良い分量です。




【材料】~2人分~
玉葱(粗みじん)   中1個(約250g)
ニンニク(粗みじん) 5粒(約20g)
生姜(粗みじん)   10g
トマト缶(カット)  1缶(400g)
バター(無塩)    50g
コンソメ       1個
酒          100ml
塩・コショウ     少々



【作り方】
①バターが溶けたらニンニクと生姜を入れ、中火で1分炒めます。
20161010-1.jpg



②玉葱を加えて、炒め合わせながら中強火で5分炒めます。
20161010-2.jpg



③5分炒めるとほんのりと茶色く、2/3量くらいになります。
20161010-3.jpg



④酒とコンソメを入れ、混ぜ合わせながら中火で1分加熱します。
 ※コンソメは完全に溶けなくてもokです。
20161010-4.jpg



⑤カットトマトを流し入れ、
 混ぜ合わせながら中強火で7分くらい加熱します。
20161010-5.jpg



⑥2/3量くらいに煮詰まったら、塩・コショウで味を整えて完成(^-^)/
20161010-6.jpg



⑦小分けして冷凍すれば1週間くらい保存可能です。
20161010-7.jpg






やわらか液で臭みなし✩ 豚こまの甘辛炒め

20161004.jpg


「臭みが強めの豚肉」を特製「やわらか液」に浸すだけで
美味しくなりますよ。

一晩浸けておくのがオススメですが、最短1時間でも効果アリ (^^)




【材料】~1人分~
豚こま切れ肉  200g
キャベツ千切り 適量
サラダ油    大さじ1

〈やわらか液〉
水     100ml
塩・砂糖  各小さじ1

〈甘辛タレ〉
醤油      大さじ2
みりん・砂糖  各大さじ1
片栗粉     小さじ1/2




【作り方】
①豚肉と〈やわらか液〉をポリ袋に入れて軽くもみ、
 一晩冷蔵庫でねかせます。
20161004-1.jpg



②熱したフライパンに油を入れて、
 ポリ袋から取り出した①を強火で焼きます。
20161004-2.jpg



③肉の赤みがなくなったら、キッチンペーパーで汁気を拭き取ります。
20161004-3.jpg



④よく混ぜ合わせた〈甘辛タレ〉を流し入れ、
 肉としっかりと絡むまで2分ほど炒めます。
20161004-4.jpg



⑤キャベツをのせたお皿に盛り付け、
 マヨネーズと七味をかけたら完成!





ふっくら&やわらか♫ 鶏むね肉の照り焼き

〈やわらか液〉に浸けるだけで、
パサパサになりがちな鶏むね肉がジューシーに☆
肉の臭みも取れるので、より美味しく食べられますよヽ(´▽`)/


20160930 - コピー





【材料】~ 1~2人分 ~
鶏むね肉(そぎ切り)  1枚(350g)
キャベツ(千切り)   適量
サラダ油        大さじ1

〈やわらか液〉
水     100ml
塩&砂糖  各小さじ1

〈タレ〉
醤油    大さじ2
みりん   大さじ1
砂糖    小さじ




【作り方】
①そぎ切りにした鶏肉と〈やわらか液〉をポリ袋に入れて、
 軽くもんだら冷蔵庫で1時間ねかせます。
20160930-1 - コピー


②①をザルにあけて、10秒ほど水気を切ります。
20160930-2 - コピー


③熱したフライパンに油を入れて、強火で②を焼きます。
20160930-3 - コピー


④全体が白くなったら〈タレ〉を流し入れます。
20160930-4 - コピー


⑤時おり混ぜ合わせながら煮詰めます。
 ほとんど汁気がなくなったら、お皿に盛って完成!
20160930-5 - コピー






マヨネーズをかけてもGOODヽ(*´∀`)ノ
20160930-6.jpg




しっとり&クリーミー☆ かぼちゃサラダ

2016913.jpg


しっとり、クリーミーなかぼちゃサラダ♪
ポイントは「クリームチーズ」と「オリーブ油」です。
オリーブ油が苦手なら、ごま油を入れても美味しいですよヽ(´▽`)/



【材料】~2人分~
かぼちゃ       1/4個(正味360g)
玉ねぎ(粗みじん)  1/4個(50g)
ゆで卵(粗みじん)  1個
イタリアンパセリ   少々
クリームチーズ    30g

〈調味料〉
マヨネーズ      大さじ1
オリーブ油      大さじ1
塩・コショウ     少々



【作り方】
①かぼちゃは種を取り、乱切り。お皿にのせてラップをし、レンジ500Wで6分加熱します。
2016913-1.jpg



②玉ねぎは粗みじん切りにして、辛味を弱めるために水にさらしておきます。
2016913-2.jpg



③①をボウルにあけ、クリームチーズを入れてマッシュします。
2016913-3.jpg



④手で軽く絞って水気を切った②と、〈調味料〉を加えて混ぜ合わせます。
2016913-4.jpg



⑤粗みじんに切ったゆで卵を加えてさっと混ぜます。お皿に盛り、パセリをのせたら完成です。
2016913-5.jpg






大根の和風和え

2015126.jpg





【材料】~2人分~
青ネギ(小口切り) 適量

<材料>
大根(千切り)   250g
かつお節      3g

<調味料>
醤油・ごま油    各小さじ1
わさび       少々





【作り方】
①ボウルに<材料>と混ぜわせた<調味料>を入れて混ぜ合わせます。
20151226-1.jpg




②お皿に①を盛り、青ネギをのせたら完成。





蕪のチキンスープ

20151219.jpg


鶏むね肉を使ったチキンスープです。
材料を入れて煮込むだけの簡単&身体の温まるスープです。




【材料】~2人分~
蕪          2株
鶏むね肉(そぎ切り) 300g
コンソメキューブ   2個
水          600ml
塩・胡椒       少々




【作り方】
①鍋に水とコンソメ、皮つきのままくし型切りにした蕪と鶏肉を加えます。
20151219-1.jpg




②強火にかけ煮立ったら弱火にし、アクを取ります。
20151219-2.jpg




③フタをして30分煮ます。塩・胡椒で味を調えたら完成。
20151219-3.jpg





水菜の簡単サラダ

20151215.jpg



【材料】~2人分~
水菜(5cmに切る) 100g
じゃこ       20g
粉末かつおダシ   小さじ2
ごま油       小さじ2
削り節       適量




【作り方】
①ボウルに削り節以外の材料を入れて和えます。
20151215-1.jpg



②お皿に①を盛り、最後に削り節をかけたら完成。





麻婆カブ

20151216.jpg



【材料】~2人分~
カブ       4個
カブの葉     100g
豚ひき肉     100g
鶏ガラスープ・酒 各100ml
片栗粉・水    各小さじ1
ごま油      大さじ1

<調味料>
味噌       大さじ1
豆板醤・醤油   小さじ1
砂糖       小さじ1/2




【作り方】
①カブの葉を切り落とし、実の皮をむきます。実はくし型切り、葉はみじん切りにします。

②①の実を耐熱皿にのせてラップをし、レンジ500Wで5分加熱します。
20151216-2.jpg




③熱したフライパンに油を入れて、①の葉を中火で1分炒めます。
20151216-3.jpg




④ひき肉を加えて更に1分炒めます。
20151216-4.jpg





⑤②を加えてサッとひと炒めしたら、スープと酒を流し入れます。煮立ったら弱火にし、蓋をして1分煮ます。
20151216-5.jpg




⑥<調味料>を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
20151216-6.jpg






ころころ大根の明太サラダ

20151127.jpg




【材料】~ 2~3人分 ~
大根(皮をむいて角切り) 300g
三つ葉(3cmに切る)   25g(1/2束)
明太子(薄皮を取る)   50g(1腹)

<ドレッシング>
レモン汁  大さじ1
サラダ油  小さじ1
塩     少々




【作り方】
①大根を耐熱皿にのせてラップをし、レンジ500Wで5分加熱します。
20151127-1.jpg




②ボウルに①と三つ葉・明太子、混ぜ合わせた<ドレッシング>を加えて混ぜ合わせたら完成。
20151127-2.jpg





プロフィール

星野訓生

Author:星野訓生
野菜ソムリエ
日本野菜ソムリエ協会講師

豊富な調理経験をもとに、野菜を中心にした企業・飲食店向けメニュー開発や、家庭料理レシピを提案する。

【著書】
「日本野菜ソムリエ協会の人たちが本当に食べている美人食」
(共著・祥伝社)

「からだにいい食べ方」   (2013秋.文芸社)

【コンテスト受賞歴】
2014年6月
我が家のとっておき
夏のトマトレシピコンテスト
夏のトマトレシピ部門 
優秀賞受賞
○トマトの冷奴

2014年6月
第1回
ゲンキのモトレシピコンテスト 
我が家の一番レシピ 
オイシックス賞受賞
○ナポリタンうどん

KJC賞
○ジャガイモのお好み焼き

編集室賞
○ナス餃子

2013年10月
全国ゴーヤー料理レシピコンテスト2013
チューリップ賞受賞
○ゴーヤーのきんぴら

2013年8月
家族で楽しむこどもごはん
人参レシピコンテスト 優秀賞
○キャロット・ヌードル・スープ

2013年7月
クックパッド×アサヒビール
お手軽チーズおつまみレシピ 家族で囲む!おかづまみ賞受賞
○豆腐キムチのチーズグリル

2013年6月
クックパッド 
我が家のラーメンレシピ びっくりアレンジ賞受賞
○丸ごとトマト添え、冷やし塩ラーメン

2012年11月
北海道のほたてスピードレシピコンテスト 前菜部門受賞
○ほたてと香味野菜のスパイスたたき

2012年10月
アサヒオフに合う
ヘルシーおつまみレシピ
うまいオフ賞受賞
○茄子と蛸のサンラータン炒め

2012年9月
おきなわ食材 レシピねっと
全国ゴーヤ料理
レシピコンテスト2012
沖縄ホーメル賞
○ゴーヤとスパムのスパゲティ

2012年8月
ナスラックKitchen
あなたの自慢レシピ 掲載賞
○イタリア風トマトそうめん

2012年4月
象印
第13回
わが家の自慢料理コンテスト入賞
○野菜たっぷり!
肉巻きチーズコロッケ

2012年4月
アサヒビール×羅臼漁業組合
ウニレシピコンテスト 金賞受賞
○ウニと菜の花のたまご丼

2012年3月
ミツカン
「みんなのオリジナル鍋
    レシピコンテスト」
準グランプリ受賞
○アボカド蒸し鍋

2012年2月
亀田製菓
「COFFEEに合う 
    変わり種グランプリ」
グッドアイデア賞 受賞
○柿の種のアボカドクロワッサン

2012年1月
サントリー 金麦
「華やか米レシピ」
金麦賞 受賞
〇ポーク肉巻きおにぎり

2011年12月
ダイエー
「うち鍋55 
  鍋レシピコンテスト」
優秀賞受賞
〇アボカドのカレー鍋

2011年11月
JA全農新潟×クックパッド
「わが家のおにぎりレシピ」
大人のおにぎり賞受賞
〇照り焼きマイタケにぎり

2011年11月
アサヒビール
「ズバうま!秋のおつまみ」
優秀賞受賞
〇ナスのピリ辛味噌田楽焼き

2011年11月
ドクターズプラザ
「第二回えむぞぅくん健康レシピ大賞」特別賞受賞
〇キンピラゴボウの温玉ごはん

2011年10月
アサヒビール「オリジナル鮭レシピコンテスト」金賞受賞
〇鮭とアボカドのクロワッサン

2011年10月
雪国まいたけ&富士シティオ「きのこレシピ」最優秀作品
〇エリンギの
  ミートーソースグリル
〇たっぷりキノコの
      トマトカレー

2011年9月
TBSテレビ はなまるマーケット「サケ料理選手権」優勝
〇サケとトマトのだし茶漬け

2011年7月
キリン「午後の紅茶おいしい無糖」と楽しむ手軽で簡単!トッピングサンドレシピ コンテスト アイディア賞受賞
○アボカドのタルタル・クロワッサン

2011年6月
宝酒造「あなたの極旨おつまみレシピコンテスト」優秀賞受賞
○長ネギと納豆の包み焼き
○アスパラガスの味噌焼き
○グリーンピースとしらすのフリット


mytaste.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

嵯峨青果食品ブログ 安心・安全の京野菜をおとどけ

わんこの目線で、神社巡りをするのでR♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
パすけ食堂
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR